50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2019-09-12 09月12日-04号

毎年監査委員から,不納欠損処理について報告があります。例えば平成29年度の市税では,生活困窮者3,115件,3,544万247円で,これもやむを得ないものと思料するとありますが,こういうケースの場合,憲法25条が規定する最低生活を保証する立場から,申請による免除を先進自治体に見られる生活保護基準を中心に拡大することを求めるものであります。答弁を求めます。 ○原田泰樹議長 金崎佐和子政策部長

東温市議会 2019-03-20 03月20日-05号

不納欠損の取り扱いについては、徴収努力の結果、回収見込みがない債権は、債権放棄について条例に定めることで不納欠損処理を進める。債権回収事務については、引き続き担当部署において行うとの回答がありました。 また、債権放棄の進め方についての問いに、副市長等委員長とする債権審査等委員会を設置し、適正な債権放棄の可否を十分精査した上で進めるとの回答がありました。 

宇和島市議会 2019-03-12 03月12日-04号

そうした案件のうち、法的措置も困難になり回収不能となったものに対し、国・県の補助金制度を利用して不納欠損処理を行っております。 今後におきましても、補助金制度活用した滞納整理に努めてまいりますので、御理解をお願いいたします。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長清家康生君) 坂尾 眞君。 ◆19番議員坂尾眞君) 当初予算の問題について、1点だけちょっと質問をいたします。 

四国中央市議会 2018-12-13 12月13日-04号

平成29年度決算で市民税不納欠損処理が,生活困窮だけで見ると3,115件3,544万247円,同じく国民健康保険料が192件143万9,313円となっておりますが,このような事態になる前に本人からの申請減免処理を行うことが求められると思います。見解を尋ねたいと思います。 また,延滞金の問題ですが,現在の料率は納期限の翌日から1カ月が年2.6%,1カ月以後が年8.9%であります。

宇和島市議会 2016-12-05 12月05日-01号

また、宇和島公共下水道事業特別会計の歳入における受益者負担金について、滞納繰越額不納欠損金が前年度より増加している結果に対し、不納欠損処理をしなくて済むよう、さらに努力をしていただきたいとの意見がございました。 また、全ての課を通して繰越明許費が多いことについて、大きな要因として、職員の不足があるのではとの意見が出されたことを申し添えておきます。 

宇和島市議会 2016-06-21 06月21日-03号

回収不能債権処理についてでありますが、平成27年度3月議会で債権放棄の議決をいただいたものが3件、債務者からの時効援用により債権が消滅したものが2件、合わせて2,005万2,651円を住宅新築資金等滞納整理基準第8条の規定に基づき、平成28年3月31日付で不納欠損処理をいたしました。 以上でございます。 ○副議長(三曳重郎君) 坂尾 眞君。

四国中央市議会 2016-03-10 03月10日-04号

ここでは,本人の弁済資力皆無,担保がない,連帯保証人支払い能力もない,相続人も同様と,このような中で,回収見込みのない債権についての不納欠損処理に対する75%を県が補助をするこの制度活用をしている。この状況を勉強をしてまいりました。当市でもこの制度活用をする時期に来ているんではないかと,このように考えるわけであります。答弁を求めます。 ○苅田清秀議長 坂上秀樹総務部長

宇和島市議会 2015-09-10 09月10日-03号

また、滞納整理基準に沿いまして、計画的に法的措置を実施していきまして、債権回収に努めて、回収不能と判断できる債務者につきましては、不納欠損処理の方向で検討しまして、不良債権整理を行う方法もございます。現に実施もしております。 いずれにしましても、大切なことは、可能な限り債務者との接触を重ねまして、粘り強く事務を進めていく必要があると心得ております。 以上でございます。

宇和島市議会 2015-03-13 03月13日-05号

なお、先日、本会議で可決されました債権放棄3件ほかにつきまして、合わせますと3月末に不納欠損処理を全ていたしますと、滞納額は2億9,514万円となる予定でございます。 以上です。 ○議長兵頭司博君) 坂尾 眞君。 ◆15番議員坂尾眞君) よかったですね。3億を切るというのがお約束でしたので、わずかですけれども、切っていただきました。 

東温市議会 2014-12-10 12月10日-04号

5年間再請求し、それでも未納となった税の未納率は約32%で3,237万1,318円になり、26年度に不納欠損処理され、以後請求されることはありません。 介護保険料後期高齢者医療保険料不納欠損は約32万円です。未納となった税は、5年間どのように請求されているのでしょうか。5年間経過すれば不納欠損される未納額未納者は、言い方は悪いかもしれませんが、逃げ得になるのではないでしょうか。